泌尿器科
主な対象疾患

泌尿器(腎臓、尿管、膀胱、尿道)と男性生殖器(前立腺、精巣、精巣上体、陰茎)およびその他の後腹膜(副腎など)の疾患を対象としています。

悪性腫瘍(=がん)や良性腫瘍

症状がなくても、放っておくと症状が出たり、命を危うくする。

  • 腎臓がん
  • 腎盂がん
  • 尿管がん
  • 膀胱がん
  • 前立腺がん
  • 精巣がん
  • 陰茎がん
  • 副腎腫瘍
排尿障害や蓄尿障害

尿の勢いが弱い、途切れる、残る、近い、我慢できない、漏れるなど。

  • 前立腺肥大症
  • 神経因性膀胱
  • 過活動膀胱
  • 腹圧性尿失禁
  • 夜間頻尿
尿路結石症

腰や横腹が痛い、尿に血が混じるなど。

  • 腎結石
  • 尿管結石
  • 膀胱結石
尿路感染症

尿が出るときに痛い、熱が出るなど。

  • 腎盂腎炎
  • 膀胱炎
  • 尿道炎
  • 前立腺炎
  • 精巣上体炎
  • 亀頭包皮炎
その他
  • 水腎症
  • 膀胱尿管逆流症
  • 尿道狭窄
  • 停留精巣
  • 陰嚢水腫
  • 精索捻転
  • 勃起障害など
診療の概要

泌尿器科疾患全般にわたり、診断から内科的・外科的治療および治療後フォローまでをカバーします。根拠に基づいた医療を前提に、患者さまへの十分な説明と同意を原則として、他の診療科や他の病院とも連携して、親身な診療を心掛けています。

担当医師
職名 氏名 認定資格等
主任部長 佐藤 聡秋
(さとう そうしゅう)
  • 日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医・指導医
  • 緩和ケア研修修了
  • 不安又は不眠に係る適切な研修修了
  • ボトックス講習・実技セミナー修了
副主任部長 佐藤 択矢
(さとう たくや)
  • 日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医・指導医
  • 日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会認定泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構認定がん治療認定医
  • 緩和ケア研修修了
  • 不安又は不眠に係る適切な研修修了
  • ボトックス講習・実技セミナー修了
経尿道的切除術(TURis)

前立腺肥大症や膀胱腫瘍に対する内視鏡手術である経尿道的切除術(TUR)は、泌尿器科において代表的な手術ですが、当院では平成20年12月よりTURisを使用開始しました。従来のTURからTURisに変更することにより、高い切れ味を維持できる利点があるほかに、灌流液に生理食塩水を使用するために血液中の塩分濃度が低下しないなどの安全性が向上しました。

尿路結石について
治療~経尿道的結石除去術(TUL)

治療が必要な腎結石や自然排出が期待できない尿管結石に対する低侵襲治療には、体外衝撃波破砕術(ESWL)または内視鏡的手術(PNLやTUL)があります。

当院では平成20年8月よりESWLを導入しましたが、TULについても平成28年12月よりレーザーを導入しましたので、全ての尿路の結石に対して治療が可能となりました。

そして、最近は治療の確実性と安全性の面からTULが主流になり、当院では全てTULで治療することになりました。TULは尿道から内視鏡を挿入してレーザーなどで結石を砕いて砕石片を回収する治療法で、2泊3日の入院で行っていますが、条件によっては1泊2日も可能です。TULのみでは困難な場合にはPNL(経皮的腎砕石術)が必要になり、他の病院に紹介しています。

予防~尿路結石の方への食事の注意点

尿路結石は食生活が引き金となって発症する生活習慣病で、結石ができる人の多くが糖尿病・高血圧・脂質異常症などの予備軍であるといわれています。

どうして結石ができるの?

カルシウム結石のほとんどは、シュウ酸カルシウム結石で、尿中にカルシウムとシュウ酸(ほうれん草などに多く含まれています)が増えすぎて結合し、それが腎臓で結晶化して結石に成長します。

【原因】肉類や糖質の食べ過ぎ、カルシウム不足、過度の飲酒など

本来は、シュウ酸とカルシウムは腸の中で結合し、便として排泄されます。

  1. 肉中心の食事を続けていると、肉類に含まれる脂肪酸がカルシウムと結合してしまい、結合できずに余ったシュウ酸が尿中へ吸収されます。それで、尿の中にあるカルシウムと結合して"石"ができます。
  2. カルシウムの不足した食事が続いた時も、シュウ酸は結合することができず腸内で余ってしまい尿中のカルシウムと結合してしまいます。
  3. 腎臓には、もともと結晶化を止める物質(クエン酸・マグネシウムなど)がありますが、これらが不足することによっても結石はできやすくなります。
食事で予防できることはじめよう!
  • 1日2リットルの水を飲む(水、番茶、ほうじ茶がおすすめ)
  • 肉類を減らし、魚を増やす
  • 主食のドカ食い、夜食の習慣はやめる
    できれば寝る4時間前までに夕食を済ませましょう
  • カルシウム(乳製品、大豆製品、海藻類、小魚など)、クエン酸を含んだ食品(レモンやみかんなどのかんきつ類)をたっぷりとる。
    梅干しもクエン酸が多いのですが、塩分も多いので注意
  • お酒の飲み過ぎには要注意
  • カルシウムは積極的に摂取を
    摂取を控えたほうが良いと思われがちですが、結石予防に役立ちます
  • シュウ酸を多く含む食品をとりすぎない
    (ほうれん草、たけのこ、チョコレート、ココア、紅茶など)
    ※ほうれん草は茹でるとシュウ酸が半分に減らせます
  • シュウ酸の多い食品はカルシウムと一緒にとる
主な診療実績

当院では、外来には前立腺肥大症・神経因性膀胱・過活動膀胱や前立腺がんなどの患者さまが多く通院されています。

最近3年間の主な手術件数(2021年~2023年の間の876件のうち)
腎全摘術・腎尿管全摘術(腎がん・腎盂尿管がんに対する手術) 7件(全て腹腔鏡手術)
膀胱全摘術(浸潤性膀胱がんに対する根治手術) 2件
経尿道的膀胱腫瘍切除術(膀胱がんに対する内視鏡手術) 111件
経尿道的前立腺切除術(前立腺肥大症に対する内視鏡手術) 52件
上部尿路結石に対する手術

TUL 137件